実は今FC本部を目指す住宅会社が増えている?!
FC事業を「既存社員」「専属メンバー1名」で 1年後加盟店10社を実現!事業立ち上げセミナー
「限られた人財で」「既存社員で」FC事業立ち上げを成功された企業様の事例を基に FC事業立ち上げのステップ及び、魅力的なソリューション開発のポイントを学べます。
こんな悩みを持つ経営者様におすすめ!
✓どうやったらFC事業が立ち上げられるかがわからない。
✓自社の既存商品を、FC用のパッケージとして上手くパッケージができない。(他と差別化ができない)
✓既存事業に精一杯で、FC事業を立ち上げたとしても、人財を割けない。
✓ FC事業として法人営業(BtoB)を任せられるような人財がいない。
(採用したとしても、何をしてどうしてほしいかを教えられる人財もいない)
✓FC事業を立ち上げたとしても、加盟開発がうまくいくか不安がある。
(苦労に対して業績アップに貢献するイメージが持ちきれない)
フランチャイズ事業の3つのポイント
1.人財に依存しない徹底したパッケージ力
2.ソリューション力を維持する模倣困難性の保有
3.本部・加盟店双方の収益性の確立
プログラム
第一部:いかにして、FC事業未経験者が事業部長になったのか?
第二部:1年で加盟10社を実現したソリューションパッケージの考え方とは?
第三部:SVの仕事は事業コンサルティング。加盟店コンサルティング力に求められるスキルとは?
第四部:最新のFC業界の動向と展望
講師
早川 和希
株式会社リブ・コンサルティング
チーフコンサルタント
大学卒業後、新卒でリブ・コンサルティングに入社し、
住宅不動産業界に特化したコンサルティング業務を従事。
過去50社程の住宅不動産会社とプロジェクトを推進し、エリアNo,1ビルダーにおける中期経営計画の策定及びデジタルマーケティング戦略の策定プロジェクトを中心に従事。ネットワーク事業のビジネスパッケージ及び加盟店開発、既存商品のリパッケージ及びマーケティング&セールス戦略の構築など、住宅不動産会社の売上拡大に貢献。社内優秀プロジェクトにも複数回認定。
直近では、大手ハウスメーカーや中堅ハウスメーカーが導入する電子契約システムを開発している大手電機メーカーでの成長戦略策定プロジェクトを実施。toB向け販売戦略の策定及びtoC向け新商品開発の策定を通して、業界課題の解決に努める。