テーマ: -
業種: -

《直近2年以内に分譲戸建を購入した500人の意見をまとめたプレミアムレポート》

 

 

分譲戸建を購入したエンドユーザー500名を対象にWEBアンケートを実施し、その結果を分析してレポートにまとめました。

戸建分譲ビジネスのアップデートに向けて、様々な情報が詰まった一冊となっております。

いま好まれるデザイン、間取りや住宅設備・性能でいま重視されるもの、自社ホームページとポータルサイトのいまの必要な予算バランス、などの多くの情報を、エリア別・価格帯別・男女別…等、様々な切り口で検証を行いました。

 

 

ぜひこのレポートを活用し、『付加価値づくり』の方法を検討する一助としていただければ幸いです。

ただし、自社事業に落とし込みを行うには少し難しいデータも含まれているため、当社パートナー鈴木への経営相談も完全無料でお受けしております。

自社商圏に関するより詳細なデータを知りたい方や、収益性を高める/販売数を増やすための商品開発・集客を検討したい方、またざっくばらんに現在のお悩みや今後の戦い方について相談したい方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

《このレポートで分かること》

・[商圏別]購入できる住宅の価格動向は?価格別に有効なマーケティング施策は?
・住宅購入時に重視したポイントは?
・間取りや住宅設備・性能で重視したのは?バルコニーは結局必要か?
・購入までに見学した棟数・活用した情報媒体は?即決率は?

その他多数の項目について調査データを掲載しています。

《このような企業にオススメ》

✓「収益性を高めるために、分譲住宅の販売価格を上げていきたい」
✓「分譲住宅の売れ行きが芳しくなく、今後の商品開発をどうするかを考えたい」
✓「集客を強化するために、どの情報媒体に力を入れていくかを考えたい」
✓「今後、事業サイズを大きくしていく為に、注文だけでなく分譲も取り組みたい」

 


《お問い合わせ

担当者:久保直緒彦(シニアコンサルタント)
Eメール:n_kubo@libcon.co.jp
携 帯  :070-1580-8801

テーマ: -
業種: -

《スマートホームのことがこの1冊でわかる!》

 

スマートホームの現状や各社の取り組み、自社での活用方法をレポートにまとめました。

読むだけで、スマートホームの実態や今後の動き方が分かる1冊となっています。

現在、大手各社でスマートホームを導入する動きが相次いでおり、今後この動きはさらに加速していく見込みです。

スマートホームは、上手く活用すればお客様に選ばれる「付加価値」となりますし、なによりどの会社もまだ試行錯誤の段階なので、今動き出せば先手を打てる可能性が高いです。

そこでこのレポートでは「実際スマートホームは現状どうなっているのか?」「これから導入するにはどうしたらいいのか?」について解説しています。

具体的には、以下の疑問にお答えしています。
・最近導入が増えてきたのはなぜか?
・他社はどんな形で導入しているか?
・導入のメリットは?
・実際導入するならどのような形で売っていくべきか?

 

また、活用すべきスマートホーム関連サービスを用途別にまとめたカオスマップもレポート内に掲載しております。

 

 

ぜひこのレポートを活用し、スマートホーム市場の先取りを図る参考にしていただければ幸いです。

《このレポートで分かること》

・スマートホームが今まで伸びなかった理由
・大手各社の今の取り組み事例
・活用すべきサービス(「家事楽」「防犯」「省エネ」など人気の用途別にマップ化)
・スマートホーム市場を先取りする上での急所

実際に自社で活用する際に検討すべきポイントもまとめておりますが、検討するにあたっては当社事業部長鈴木への相談も完全無料でお受けしております。
ぜひお気軽にご連絡ください。

《このような方にオススメ》

✓「スマートホームは今後拡大する見込みがあるのか知りたい」
✓「自社でも取り組みたいが、何から始めたらいいか分からない」
✓「どんな製品・サービスがお客様に受けるのかわからない」

《お問合せ/オンライン個別相談会(無料)受付中

担当者:久保直緒彦(シニアコンサルタント)
電話:070-1580-8801
Eメール:n_kubo@libcon.co.jp

テーマ: -
業種: -

《資金力に余裕がない「30棟~150棟」の工務店・ビルダー様へ》

テレビコマーシャル品質の「自社PR動画」をお持ちですか?

1カットに意図・狙いを込めてハイクオリティで企画・撮影・編集を施した「たった30秒の1本の動画」。
自社のブランドを正しく伝え、ユーザーをファン化し、競合と差別化できる!
つまり、「共感」を生むことで、質の高いお客様を集め、契約を増やすことが出来ます。

今回、「ブランディング動画の作り方」ノウハウレポートを無料公開。
ぜひダウンロードください。

《1本のPR動画で、ファン化したお客様を2.3倍増!》

《「動画」の可能性は2025年、さらに、確実に伸びます》

動画から得る情報量はテキストの5,000倍と言われ、さらに「動画」の利用ユーザーは年々増加の一途です。

ユーザーは情報収集のツールとして間違いなく利用していますが、御社では動画での自社PRができていますか?

大手ハウスメーカーや全国区のトップビルダーは資金力に任せて着手できていますが、中小企業の工務店・ビルダーは、資金面、ノウハウ面、労力面で手が出せていないのが業界における現状です。

《こんな悩みを、元テレビ局ディレクター 現住宅特化コンサルタントが解決》

中小企業に「PR動画制作」の民主化を。
制作マニュアルを公開!是非ダウンロードください。


《お問合せ/オンライン個別相談会(無料)受付中

個別にオンラインでの詳細説明も受付しております。
無料ですので、ご興味がある方は以下までお気軽にご連絡ください。

多田 裕介
株式会社リブ・コンサルティング
シニアマネージャー

大阪府枚方市出身、東京大学卒業。テレビ局に就職し、番組制作の現場にてバラエティ番組、情報番組、ドラマとディレクター・演出を担当。
リブ・コンサルティング入社後はデジタルマーケティングを中心に集客成果と高い満足度を実現。2021年2022年コンサルタントオブザイヤー(社内表彰)受賞。

Eメール:y_tada@libcon.co.jp
携 帯  :070-3297-6736

テーマ: -
業種: -

《「もうホームページリニューアルで後悔したくない!」そんな企業様必見!》

2025年。ついに集客難…
1集客コストは10万円を越えて財務を圧迫。

これを「時代」のせいにしていませんか?
なぜ、お客様が来場しないのか?

答えは明確です。

「ホームページ」を正しい手法【キャッシュフロー理論(CFCF理論)】で構築できていないからです。

《このような会社におススメ》

ホームページをリニューアルしたい
☑ ホームページをリニューアルしたのは3年以上前である
☑ 1集客コストが8万円を超えている
☑ 社内リソースの多くをInstagram・YouTubeに投資しているが成果が出ていない

《9割の住宅会社が出来ていない「正しいホームページ構築」とは!?》

※キャッシュフロー理論(CFCF理論)<詳しくは資料にて>

★Competitor Analysis

9割の企業ができていない「デジタル競合分析」

顧客と競合と自社を知るための3C分析。
最大のポイントは「競合調査」。
9割の住宅会社が、マーケティングにおける正しい競合分析ができていません。
マーケティングにおける正しい競合調査は、「〇〇〇」を押さえることが肝要です。
それを実施していないホームページ構築は、一切集客成果を生みません。

★Funnel Strategy

自社の強みを段階的に伝える「ファネル戦略」

住宅会社が勝ち残るための「一点突破戦略」。
では、「性能」で尖らせるのか?「デザイン」か?「価格」か?
実は、それらから1つを選択することが正解ではありません。
マーケティングファネルに応じて「〇〇〇」を戦略的に設計していくことが重要です。
それが、勝てるホームページ構築の生命線。

★Core-Creative

勝負が決まる3秒間で伝える「コア・クリエィティブ」

自社の核となる「コア・クリエイティブ」を定義していますか?
それは、3秒間しか閲覧しないと言われるホームページのファーストビューや、ホームページの全ページに一貫して込められるべきです。
しかし、9割の住宅会社に、コア・クリエイティブが存在せず、一点突破が難しいのが現実です。

★First Customer Logic

完成見学会を新規で満枠にする「新ファーストカスタマー理論」

完成見学会や、モデルハウスでのイベント集客では、競合分析や商圏分析は一切不要。
「ファーストカスタマー理論」が、集客成果への唯一の道。
弊社で3年前に開発したロジックにはは多くの住宅会社で成果を生み出しました。
さらに進化を遂げた全容を公開いたします。

《お客様の声》

佐々木 竜矢 様
コンチネンタルホーム株式会社
取締役執行役員 営業企画部長

他拠点で展示場を中心に集客をしていましたが、年々落ち込みが大きく、リブ・コンサルティングさんにホームページリニューアルを含めた集客支援を依頼いたしました。
ホームページを構築する際には、競合分析を中心に徹底的に環境分析を実施いただき、自社のブランディングの仕方を、マーケティング観点、セールス観点で綿密に議論を行いました。
結果として、Webからの集客数は大幅に増加し、今ではホームページ集客が全社の要になっています。
「受注」を見据え、そこから逆算したホームページ構築が肝心だと実感しています。 リブ・コンサルティングさんには、感謝申し上げます。

《オンライン個別相談会(無料)受付中》

個別にオンラインでの詳細説明も受付しております。
無料ですので、ご興味がある方は以下までお気軽にご連絡ください。

【お問合せ】
担当者  :多田 裕介 (シニアマネージャー)
Eメール:y_tada@libcon.co.jp
携 帯  :070-3297-6736

テーマ: -
業種: -

日本人口の約80%以上が活用するLINE。
どの世代にもアプローチしやすいという理由から、住宅業界でも重要ツールになり始めていることはご存じでしょうか?
アカウントが既にある企業でも、これから作成する企業でも参考になるポイントをぜひご覧ください。

《このようなお悩みをお持ちではないでしょうか》

・集客がどんどん減ってきてしまっている
・来場を増やすための施策に限界を感じている
・公式LINEは開設しているが、ほぼ運用が出来ていない
・導入しようにも、費用・工数に見合う成果が得られるか不安
・導入しようにも、何から始めればよいかわからない

《どのような成果が出るのか》

公式LINEの仕組をしっかりと創り切ることによって、以下の4つの効果を得ることができます。

上記のような成果創出に向けて、どのようなステップで仕組構築を進めるべきか?を解説致します。
今、集客に困っている経営者様・経営幹部の皆様必見の内容です。
ご興味がある方、企業様はぜひダウンロードください!

《アジェンダ》

  1. 公式LINEの活用が進む背景
  2. 公式LINEの活用開始までの全体像
  3. 公式LINEの仕組における成功要因
    -友だち登録数向上
    -熱上げ率向上
    -アクション発生率向上
  4. 無料相談会のご案内

【お問合せ】
担当者  :渡島 寛己(マネージャー)
Eメール:h_watashima@libcon.co.jp
携 帯  :070-3301-0211

テーマ: -
業種: -

《4つ以上当てはまる企業は要注意!!》

☐ 広告代理店に丸投げしてしまっている
☐ 広告はイベント広告しか出していない
☐ 動画活用ができていない
☐ 1集客単価が10万円を超えている
☐ 集客単価が徐々に上がってきている
☐ 何となく完成見学会だけを続けてしまっている
☐ 各媒体ごとの集客単価・契約単価を把握していない
☐ Web広告における機械学習の活用方法が分からない

《どんなことが得られるのか?》

「とにかく明日から実践できることを知りたい」

そんな声にお答えして、まさに直近で成果の出ているテクニックを10選ご紹介します。
資料の内容を実践した企業の成果としては、以下のようになっております。

・1来場単価が約20万円を約5万円まで削減に成功(T県/200棟ビルダー)
・3か月で来場単価を半減まで削減に成功(S県/50棟ビルダー)

集客が苦しいのは外部環境が悪くなっていることは要因ですが、それを言い訳にしていたら、いつまで経ってもこの集客難の時代を乗り越えられません。
ぜひ、スゴ技10選を全て駆使して、集客好調企業になりましょう。

《明日から出来る!スゴ技10選!》

  1. チラシvsWeb広告…成果が出るのは結局どっち!?
  2. イベント広告だけは危険!〇〇の活用で成果が2倍に!
  3. 広告をかけなくても集客できる新常識!?
  4. モデルハウス・完成見学会…どう見せる?
  5. 動画広告で反響単価が30%改善!?
  6. 成功企業は、来場特典をどうしている??
  7. 「価値」を伝えるためには、忠実さ<キレイさ
  8. 反響単価3分の1!「機械学習」を使いこなせているか?
  9. 広告流入場所の正解は?詳細ページ vs TOPページ
  10. 最新版!ヒットイベントまとめ!

 

【お問合せ】
担当者  :渡島 寛己(マネージャー)
Eメール:h_watashima@libcon.co.jp
携 帯  :070-3301-0211

テーマ: -
業種: -

《在庫回転率が速い企業は何をしているか?》

分譲住宅の着工戸数が増えてきている中で、供給過多になり、在庫回転率が遅くなっている企業が増えております。
皆様はいかがでしょうか?

そんな中でも、回転率が早い企業はなにをしているか?
それはズバリ『反響数の向上』と『来場率の向上』による『商談数の増大』です。

反響数の向上のためには、ポータルサイトの成功要因を学び、出稿のシステム化が必要です。
来場率の向上のためには、新規反響への誘致に加えて、個別最適化した別物件への誘導と中長期追客と掘り起こしのシステム化が必要です。

ぜひ、在庫回転率の速い会社の商談数増大に向けた成功要因にご関心ある方はダウンロード下さい!

《このようなお悩みをお持ちではないでしょうか》

・在庫回転率が遅くなってきている
・ポータルサイトに費用をかけているので反響数をもっと増やしたい
・ポータルサイトからの反響が来場につながりにくい
・反響のあった過去客へ、反響物件が売れた後も追客したいができていない
・ポータルサイト活用、来場誘致活動の仕組みがなく、属人的になってしまっている

《アジェンダ》

  1. 分譲市場環境
  2. 成果事例
  3. 成功企業における従来の課題の真因と対策方針
  4. 成功要因のポイント

【お問合せ】
担当者  :渡島 寛己(マネージャー)
Eメール:h_watashima@libcon.co.jp
携 帯  :070-3301-0211

テーマ: -
業種: -

《資料請求からの来場誘致はできていますか?》

「ポータルサイトから資料請求は来るけど来場に繋がらない…」
「もっと集客したいけど、これ以上Web広告は出せない…」

そんなお悩みの声を企業様から伺う機会が増えました。

集客の主戦場はWebに移り、Web広告での差別化競争が激化する中で集客に苦戦されて来場単価が上昇している企業様も増加しています。

そうした中で、インサイドセールス活動に注力している企業様が増え始めていますが、よく「MAツールを導入したが上手くいかない…」
「属人的な活動になって組織体制が構築できない…」などのお声をいただくようになりました。

今回の経営レポートでは「反響来場率が20%アップした方法」をお伝えするとともに、成果が出るインサイドセールス部隊の構築方法について共有させていただきます。

お客様を追客していく上でのポイントや、社内でどのような体制を組めばよいのかわからないと悩んでいらっしゃる方の一助になれば幸いです。

《こんな方におススメです》
☑ インサイドセールスを行っているが、担当者によってばらつきが大きい
☑ 社内でインサイドセールスの体系化を進めたいが、やり方がわからない
☑ 反響数や面談数が減っており、新たな集客手法を検討したい
☑ インサイドセールスの人財が疲弊しており、成果が全く上がらない

《レポート内容一部紹介》
● 反響来場率を高める3つのポイント
● MAツールの効果的な活用方法
● 電話することに疲れないインサイドセールス体制構築
● インサイドセールス部隊のマネジメント方法

テーマ: -
業種: -

《集客苦戦時代に「良いお家を建てたい層」を集客できていますか?》

「良い家を建てているんだけどなぁ…お客様が来ない…。」

集客苦戦に悩まれる住宅会社経営者からご相談をいただく機会が増えています。
さらにデジタルマーケティングにおいてはクッキーレス時代になり、従来のプロモーションが通用しなくなる可能性も高まるなど更なるマーケティングの高度化・多様化が進むと想定されます。

ですが、悲観する必要はございません。
そんな中でも集客成果を毎年成長している成功企業はあり、正しい戦略を立て、正しい打ち手を採択し、正しく検証と改善をする、今の時代だからこそ勝てる施策があります。

今回はマーケティング支援成功率90%を超えるトップコンサルタントの成果事例の一部をレポートにまとめました。
ぜひお目通しいただき、貴社のお役に立てれば幸いです。

《こんな方におススメです》
☑ 良いお家を建てている自信はあるが、顧客に伝わららないとお悩みの経営者の方
☑ 今年に入っても集客が回復せず打開策を模索されている経営者の方
☑ クッキーレス時代に<良いお家を建てたいお客様>に情報を届けたい方

《レポート内容一部紹介》
● 今押さえるべきマーケティング3つの環境変化
● 「良いお家を建てたい層」の集客に成功した戦略事例